頭痛の薬は妻のやさしさ!

旦那さんに「頭痛い…」といわれたら
なんて声をかけますか?
「大丈夫?」でしょうか?
「お酒ばっかり飲んでいるからよ!」でしょうか?(笑)
まず最初にすること:頭痛の状態を探る
・いつから痛いの?
・どこが痛い?
・どんなふうに痛い?(ズキズキ・ドーンなど)
・どれくらい痛い?(我慢できるくらいか否かなど)
・いつ痛くなる?(朝・昼・夜など)
こんなことを聞いてみて。
明らかに飲み会翌朝だけだったら
「ご苦労様!」で終了でいい
ネチネチ言わないでね(笑)
でも、しょっちゅう頭が痛かったり
薬を飲まないと我慢できないくらいだったら
家事や育児で忙しくても
旦那さんにちょっと興味を持ってあげて
そしてねぎらいの言葉で終わらせないで
心配してあげましょう!
次にすること:身体的な原因がないか探る
頭痛の原因ってたくさんある!
さっきいった二日酔いもそう
肩こりや目の疲れなんて場合もあると思う
確かにどれも嫌だけど
そうだったら緊急性はない
でも脳腫瘍や脳出血などの
大きな病気の可能性だってゼロじゃない
だから、まずは受診して身体的に問題がないか
確認すること、大事!
あれれ?身体的に問題ない!
頭は痛いと言っているけど
身体的に問題ないって言われた💦
え?なんで?
悪いところないのに痛いの?
大げさに言ってた?
大丈夫らしいから、しっかり働いてちょうだい!
なんて思ってしまいがち…
でもね、身体的に問題ない頭痛
→ストレスが原因かも?!しれません
ストレスと頭痛
ストレスからの頭痛の発生について
その機序については諸説あります。
その一つに以下の原因・機序があります。
ストレスを感じると
そのストレスを和らげようと
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が
大量に分泌されます。
セロトニンには血管の収縮・拡張を繰り返すことで
血管内を流れる血液量を一定に保つ作用があります。
そのセロトニンが大量分泌することにより
血管は収縮されます。
でも大量にセロトニンが分泌されると
その後枯渇してしまい
反動で急激に血管が拡張するようになります。
すると血管周囲にある(三叉)神経が刺激され
痛みの原因物質が放出され、頭痛が起きる。
というもの
ストレス→頭痛という流れがご理解いただけましたでしょうか?
ちょっとそこの奥さん!
そう、頭痛はストレスからくることもあるんです。
実際にうつ状態と診断された方の中に
頭痛の症状があった人は多いんです。
もちろん旦那さんにストレスのもとを
排除するべく対処していただく必要がありますが
奥さんにできることもあります。
一番は家庭がリフレッシュできる場所にする
腫れ物に触るような態度ではなく
ちょっとした気遣い
子どもをお風呂に入れてほしくても
一人でゆっくり入れる環境を提供する
ソファでゆっくりしている姿を見て
家事しろ~!と思っても
いないものとしてやり過ごす
そんな程度のちょっとしたやさしさ♪
もしかしてストレスによる頭痛かな?
と感じるときにだけでもいいから
まとめ
旦那さんの頭痛が続いているときは、受診し身体的原因がないか探る。
原因不明な場合、ストレスからの頭痛の可能性もある。
そんな時は家庭がリラックスできる場所になるよう心遣いを。
▼ランキング参加中。ポチっとお願いします。
にほんブログ村