2019年5月15日 さんぎょうい株式会社様

この記事を書いている人 - WRITER -
10年以上、会社の保健室のおねえさんやってます!(自称:おねえさんですが)
実は、アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士なんて資格も持っています。《ワクワーク研究所》を立ち上げ、会社の保健室を飛び出し、タフメンタルワーカーを増やす活動をしています。
2019年5月15日 さんぎょうい株式会社様
「3つのポイントを押さえるだけでできる
人事・総務と管理職が実際に動ける復職支援の仕組みづくり」
今回はさんぎょうい株式会社様が
産業医の派遣や企業の健康管理を業務受託している会社様の
総務・人事の方向けに
ご自身の会社の復職支援の実際を振り返りながら
皆様が抱える
・職場での支援方法がわからない/仕事の調整が難しい
・職場環境のマネジメントができない
(周囲の職員との仕事の調整が難しい
職場の不満を発散させる方法がわからない など)
・職場復帰後の支援におけるリスクマネジメント
といった問題を解決できる
人事・総務・管理職が実際に動ける仕組みづくりを
お伝えしてまいりました。
今回は特別にすぐに活用できるチェックリスト(複数)をプレゼント
させていただきました。
私は講演で、ワークを取り入れることで共に考えるということや
実践レベルで活用できる内容の提供を心がけています。
今回の講演で、多くの企業様の復職についてお役に立てればと思っています。
この記事を書いている人 - WRITER -
10年以上、会社の保健室のおねえさんやってます!(自称:おねえさんですが)
実は、アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士なんて資格も持っています。《ワクワーク研究所》を立ち上げ、会社の保健室を飛び出し、タフメンタルワーカーを増やす活動をしています。