ワクワーク研究所
ワクワーク研究所とは
産業保健師歴11年の知識と
面談2310人メール相談2850通の経験から
企業さまが自信をもってメンタル不調者に対応でき
休職や退職をなくすことをミッションとしています
(アンガーマネジメントコンサルタント資格有)
産業保健師とアンガーマネジメントコンサルタントとしての知識と経験から
「企業さまでの講演・コンサルティング」を行っております。
実践的な情報を提供します
メンタル不調者が年々増加し、その対応に困っている企業さまが近年多く見受けられます。
うつ病や適応障害、パニック障害などのメンタル不調をはじめ
最近では発達障害が疑われる方の対応についてご相談が多くなっております。
また2015年から開始したストレスチェックですが
従業員50人以上の会社に義務付けられています。
現実的に従業員50人以下の場合
ストレスチェックを実施していない場合が多く
メンタル不調予防・早期発見が遅れている現状があります
また企業に保健師を置いている会社は少なく
メンタル不調者対応が人事一任となっている会社も多いのが現実です
しかしその対応はセンシティブであり、誰かに相談しにくく
人事の方の負担が大きいと感じています
メンタル不調が生じると生産性が低下し
休職となると他の従業員に負荷がかかったり
会社の損失となります
またメンタル不調の発生もしくは症状悪化による自殺など
会社が訴えられるリスクも抱えております。
これらのことから、メンタル不調の予防と早期対処とあわせ
私は会社のリスクマネジメントの視点からも
書類の書き方や面談の仕方、産業医との連携方法などを
産業保健師としてアドバイスさせていただきます
現在、企業さま向けにメンタルヘルスに関する
講演とコンサルティングを行っております
内容
- 問題社員(メンタル不調・発達障がい)への具体的な対応の仕方
- メンタルヘルス セルフケア(ストレスコントロール)
- ラインによるケア(上司の実践レベルでのメンタル不調者へのアプローチ方法)
- ストレスチェックの有効な使い方
- アンガーマネジメントでパワハラ防止
- 上司と部下の良好な関係の築き方
- チームの力を最大限に引き出す方法
その他メンタルヘルスケアについてご相談がありましたら対応させていただいております。
また社員個別相談や出張も承ります。
講演実績
こちらの画像をクリックしていただくと、講演実績が確認できます。