2019年9月29日 産保オンラインラボ 第3回オンライン勉強会
2020/07/26

この記事を書いている人 - WRITER -
10年以上、会社の保健室のおねえさんやってます!(自称:おねえさんですが)
実は、アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士なんて資格も持っています。《ワクワーク研究所》を立ち上げ、会社の保健室を飛び出し、タフメンタルワーカーを増やす活動をしています。
2019年9月29日 産保オンラインラボ 第3回オンライン勉強会
産保オンラインラボは
全国各地の産業保健に関わる看護職が
オンラインで気軽に集まり
情報交換、相談、自己研鑽する場です。
産業保健師として働く中で
逃れられないのが「健康情報の提供」です。
健康だより
企業内HPへの健康情報の提供
安全衛生委員会時の健康講話など
毎回、ネタに困る…
そんなお声にこたえるべく、勉強会を企画し
私が講師となり、勉強会を開催いたしました。
ネタの参考になるHPの紹介から始まり
情報提供時の注意点・ポイント
文字で伝えるときのコツ
などなど…
私の独りよがりの一方的な話ではなく
参加者が普段気を付けていることなどについて
リアルな声を頂戴しながら実施しました。
また、実際に私の書いた文章を例に使い
お話しさせていただきました。
病棟時代には経験することの少なかった
文字での健康情報の提供
これもやはり「慣れ」と「コツ」を知っているかいないかでは
ずいぶんと違ってきます。
参加者のリアルな声と共に
勉強会を開催でき、有意義な内容となったと思います。
勉強会についきましては動画を販売をしております。
動画購入希望の方は↓
この記事を書いている人 - WRITER -
10年以上、会社の保健室のおねえさんやってます!(自称:おねえさんですが)
実は、アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士なんて資格も持っています。《ワクワーク研究所》を立ち上げ、会社の保健室を飛び出し、タフメンタルワーカーを増やす活動をしています。