自信をもってメンタル不調者に対応できる頼れる人事労務担当者になりませんか?

2018年4月27日T社様 ストレスコントロール

 
ストレスコントロール
この記事を書いている人 - WRITER -
小林 智美
10年以上、会社の保健室のおねえさんやってます!(自称:おねえさんですが) 実は、アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士なんて資格も持っています。《ワクワーク研究所》を立ち上げ、会社の保健室を飛び出し、タフメンタルワーカーを増やす活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

 

2018年4月27日 T社様 ストレスコントロール

 

2018年4月27日 T社様にて新人研修の一環として、新入社員さんに向けて
ストレスのコントロール方法をお伝えしてきました。
若いパワーに負けじと、声を張り上げて(笑)

 

新入社員の方に向けて、このような講演をご依頼くださったT社様は
本当に人材を大切に育てていきたいと思っていらっしゃいました。

 

というのも、講演を丸投げではなく
T社様の抱える問題点を赤裸々にお伝えいただき
新入社員にどうなってほしいか?ということを共に考え
一緒に講演を作り上げてくださったからです。

 

新入社員様もみなさん、真剣にきいてくださり、質問もたくさん!

 

講演を受けてくださった新入社員の一人一人が
ストレスを最小限に楽しくお仕事していけることを祈っております🙏

この記事を書いている人 - WRITER -
小林 智美
10年以上、会社の保健室のおねえさんやってます!(自称:おねえさんですが) 実は、アンガーマネジメントコンサルタント・メンタルケア心理士なんて資格も持っています。《ワクワーク研究所》を立ち上げ、会社の保健室を飛び出し、タフメンタルワーカーを増やす活動をしています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ワクワーク研究所 , 2019 All Rights Reserved.