ストレスと味覚異常

 

最近、旦那さんが急に

 

「味がしない」とか
「味が変わった?」とか
やたら醤油やソースをかけるとか

 

なんてことありませんか?

 

それ、要注意です!

 

 

ストレスが味覚異常を引き起こす?

 

今日の味、ちょっと薄くない?

 

なんていわれると
「なによ?!」って思いませんか?

 

私は思います!

 

そのせいか、旦那さんは私の作ったものに対し
ネガティブな発言は控えるようになりました(笑)

 

でもたまに
しょうゆをドバドバかけたり
ソースとマヨネーズをダラリと
かけているのを知っています。

味覚2

正直、心の中で
この人、味覚おかしいんじゃないかしら?
体にわるいよ!って思っています。

 

でも実はそこに理由があったんです。

 

もちろん味覚異常には様々な理由があります。

・加齢
・亜鉛不足
・風味障害(アレルギー性鼻炎などによる)
・合併症(糖尿病など)
・薬の副作用

 

など
でも実はここに大事な原因が足りない!

 

そう、「ストレス」

 

ストレスで味覚障害になることを
「心因性味覚障害」と言います。

 

名前が付けられているほど
れっきとした病気

 

味覚に異常がありながら
器官や神経に異常が見られない場合に
心因性味覚障害と診断されることが多いようです

 

ストレスを感じると舌にある味蕾
という味を感知する
器官の働きに大きくかかわる
亜鉛を多く消費してしまいます。

 

またストレスは唾液の分泌量を減らして
「ドライマウス」にさせます。
唾液の分泌が少ないことが
味蕾の働きを低下させるため
味覚障害になってしまうんですね。

 

味覚異常の弊害

 

奥さんも過去に
試験に不合格で食欲がなくなったことや
失恋してご飯がまったく
食べられなくなったこと
ってありませんか?

 

そう、ストレスを感じると食欲がなくなるんです。

 

そのうえ、味覚異常でおいしくない…

 

となればさらに食事量が減ったり
偏った食事となり、体調を崩します。

 

たまに悪態ついていたとしても
大切な旦那さん

 

そして一家の大事な稼ぎ手

 

その旦那さんには健康でいてほしいですよね。

 

だから、しょうゆなどの調味料を
をドバドバかけるようになったら

 

「私の作ったご飯がおいしくないと言いたいの?」
という思いを少しおさえて

 

「最近、なにかあった?」
と声をかけてみてはいかがでしょうか?

 

心因性味覚障害になっているとわかったら

 

旦那さんへの優しい奥様の声かけで
旦那さんがストレスを感じているとわかったら…

 

もちろん根本的にそのストレスに
対処していく必要があります。

 

そのほか、奥様が協力できることは

・亜鉛の多く含まれる食材でご飯を作る
・亜鉛のサプリを買ってきてあげる
・ねぎらう

 

です。

 

まとめ

 

ご飯に調味料を多量にかかえるようになったら、心因性味覚障害が起きている可能性がある。
ねぎらいの声かけと、亜鉛を多く含む食事を作ることで、旦那さんのフォローを。

 

※ちょっとそこの奥さんシリーズでは、一例をあげています。必ずしもそうであるというわけではありません。

 ▼ランキング参加中。ポチっとお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です